歯周病治療 ➅

皆様、こんにちは!
歯科衛生士の市川です。

前回まで、歯周病治療の基本である歯周基本治療の必要性や、歯周病と全身疾患との関連性などをお伝えしてきました。
今回は、歯周病治療後の『メンテナンスの重要性』をお伝えしたいと思います。

歯周基本治療が終わると、歯周病菌が減少して健康な口腔内環境へ改善していきます。
しかし、メンテナンスを受けずにいると再び歯肉の中で歯周病菌が増加して、歯周病が再発しやすい状態に戻ってしまいます。
それは、プラーク(細菌)や歯石は、歯肉の奥深くで時間の経過とともに徐々に細菌の構成が変化していき、3ヶ月ほどで悪さを及ぼす(プラークの成熟)ようになってしまうからです。
また、一度歯周病に罹られた方は、再発が多いとのデータもあり、歯周病が治ったといっても歯を支えている骨(歯槽骨)が溶けた状態から骨が再生して元に戻るわけではなく、その多くは歯肉と歯の弱い結合が得られているだけなので、プラークコントロールが出来ていないとまた新たに歯周ポケットができてしまったり、特に重度の歯周病の場合は歯周ポケットが完全に治らないこともあります。

なので、歯周病基本治療を終えた後でも、良好なお口の状態を維持安定させるために、定期的(3ヶ月間隔がお勧め)なメンテナンスは欠かすことができない処置といえます。

2004年に発表された、とても興味深いデータがあります。
メンテナンスで歯を守れる確率は「97.7%」!!
これは、虫歯と歯周病の予防で世界的に有名な、スウェーデンイエテボリ大学教授、アクセルソン博士による、30年に及ぶ臨床研究で立証された数値です。
アクセルソン博士は30年間の長期に渡り、30代~50代の患者257名に、個々のリスクに応じたプロフェッショナルケアを継続的に行い、さらにセルフケアの指導を実施しました。
その結果、30年の間に失われた歯の本数は平均0.6本(1本未満)、という驚くべき結果が出ました。

症状が出てから歯周病治療するのではなく、歯周病になる前に歯周病予防することが最も重要です。

歯周病治療の3つのポイント!

  1. 患者様ご自身のプラークコントロール
  2. 歯科衛生士による炎症のコントロール
  3. 力(咬み合わせ)のコントロール

歯周病治療後のメンテナンスは歯を守るための安定維持の治療ですから、歯周病が再発しにくい口腔内環境をつくり長期的に歯の健康を守ることに繋がります。

是非、歯周病治療後も継続してメンテナンスを受けて頂きたいです!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

以前の記事(fc2)はこちらから