歯周病治療 ④

皆様、こんにちは!
歯科衛生士の市川です。

今回は、歯周病治療には欠かせない「原因療法」の中の1つ、歯に加わる力のコントロールがテーマです。
歯にとってよくない歯に加わる力には、TCH(※)、くいしばり、歯ぎしり、があります。
力のコントロールで注意したいこととして、日中の噛み締めの予防の仕方をお伝えさせて頂きます

※TCH(Teeth Contacting Habit)
歯牙接触癖

昼間、無意識の状態でお口を閉じている時に、奥歯が上下で噛んでいる、もしくは当たっている、という癖を持った方がいらっしゃいます。
この癖が「TCH」です。

ご自身では気付いてないかもしれません。
是非、ご自身のお口で確かめてみてください。
お口を自然に閉じた時に、奥歯が上下で噛んでいませんか?
本来は、奥歯も前歯も上下の歯が触れていないのが、正常で望ましいとされています。
1日の中で、食事や会話の時に上下の歯が当たっている時間は、約20分というデータがあります。
食事や会話をしていない時は、安静空隙と言い上と下の歯の間は約2mm離れていて、歯や顎関節に余計な力がかからないようにしたほうがよいといわれています。

日中の噛み締めやくいしばりがあると、下記のような症状が起こることがあります。

  • 歯の摩耗
  • 歯の破折 
  • 歯がしみる
  • 噛むと痛い
  • 歯肉が下がる
  • 歯周病が進む
  • 顎が痛い
  • 口が開かない
  • 詰め物や被せ物がよく外れる

歯に過度な力がかかることで炎症が起こり、上記のような症状が出ます。
体の一部をぶつけたり、叩かれると痛むのと同じように、お口の中にも食事や会話以外で、歯に過度の力がかかると症状が現れるのです。

これらの症状の全てが、噛み締めやくいしばりからくるわけではありませんが、これらの症状の誘因になっていることもありますので、悪い癖はなくしておいた方がよいです。
また、あまり知られていませんが、TCH、くいしばり、歯ぎしりは、歯周病の進行に影響を与えることがあります。

TCHを治す為の訓練法

TCHを治す為の一つの訓練法をお伝えします。
ポイントは、無意識でしていることを意識することです。

①自分なりの目印を作ります。
 (自分で気付く為のサイン)

②目印やサインに気付いた時に、一回だけ脱力して下さい。
 脱力方法は、歯を接触させ、鼻から息を吸いながら力を込めて肩を持ち上げ「あ」と言いながら息を吐き肩を落とす。

あまり成果が出なかったとしても、気付いた時に行い、続けることが大切です。

このような訓練法について詳しくお知りになりたい方は、是非私にお声かけ下さい。

歯周病治療の3つのポイント!
①患者様ご自身のプラークコントロール
②歯科衛生士による炎症のコントロール
③力(咬み合わせ)のコントロール

歯周病は強い力により進行することがあるため、TCHの改善は歯周病の進行予防にも有効であるといわれております。

そのため、日中も噛み締めないように意識することが大切です。

次回は、歯周病と全身疾患との関わりについてお伝えしたいと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

以前の記事(fc2)はこちらから