高輪台駅より徒歩3分
・
歯周病/むし歯
・
審美的治療
・
予防について
最新
加齢による歯のくすみ・黄ばみやエナメル質に染み込んだ着色を改善し、本来の歯の色に戻す…それが歯の「ホワイトニング」です。
患者様の歯の状態、ライフスタイルに合わせた方法をご提案します。
は
じめに専任の歯科衛生士によるカウンセリングを行います。ホワイトニングについて、分からないこと、不安に思われていることなど何でもご相談ください。
次
にホワイトニングが可能かどうか、歯の状態を検査し、虫歯や歯周病・歯の破損がある場合はそちらの処置を先に行います。そのままホワイトニングを行うと、病気の部分に薬剤がしみて痛みが出てしまうからです。
前
処置として、歯のクリーニングを行います。ホワイトニング薬剤の浸透を良くするためのもので、本格的な機械によるクリーニング(PMTC)が必要な場合もあります。
ホ
ワイトニングは、初めに歯肉をガードし、白くしたい歯の表面にホワイトニング薬剤のジェル(*1)を塗り、30分間光(*2)を当てます。
最
後にフッ素ジェルで歯をコーティングして、1回の治療が終わります。個人差がありますがこの治療を2・3回繰り返すことにより、明るさと白さがステップアップしていきます。一度に明度を上げようとすると、どんな方法でも痛みが出てしまいます。(改善パターンの表参照)
ホワイトニングの効果を確認するため、ホワイトニング前と後に写真を撮り、色の診断を行います。
*1
ホワイトニング薬剤のジェル:過酸化水素を原料としたもので、米国FDA(米国食品医薬品局)で安全性が認証されています。過酸化水素が酸化還元反応により着色物質を分解し、歯の色が明るくなります。
*2
ホワイトニングに使用する光:「安全」にこだわり、発熱のほとんどないハロゲンライトを使用しています。
ホ
ームホワイトニングは、カウンセリング・診断の後に、専用のトレーを作成し、自宅で一定時間ジェルをぬったトレーを装着します。装着時間や薬剤の濃度は様子を見て調節することが出来ますが、オフィスホワイトニングに比べ効果の出方がゆっくりなので、ホームだけで行う場合は、通常1〜3ヶ月の治療期間が必要です。
<
Beyond ホームページへ
>
●メインメニュー
HOME
/
初めての方へ
/
院長・スタッフご紹介
治療内容
(
歯周病・むし歯
/
審美的治療
/
予防について
)
ホワイトニング
/
インプラント
/
審美治療の費用
●症状・目的別治療法
うみが出る・腫れる
/
歯をきれいにしたい
/
むし歯をきれいに治したい
/
歯を守る
Copyright(C)2006 Kagami Dental All rights reserved.